1 学校の沿革史

平成 6年


平成 7年

平成 8年
平成 9年
平成10年
平成11年

平成13年
平成15年


平成18年
平成19年


平成20年




平成21年
平成22年
 4月
 9月
10月
 3月
 9月
 9月
 9月
 3月
 2月
 9月
12月
 5月
 8月
11月
 8月
 1月
 4月
 9月
 1月
 4月
 8月
10月
12月
 5月
 7月
 2月

 広島市立彩が丘小学校創立
 固定遊具・アスレチックの設置
 校章の制定
 校歌の制定
 運動場の照明設備完了
 飼育舎完成
 観察池完成
 グラウンド整備完了
 造形砂場完成
 コンピュータルーム完成
 北校舎裏整備工事完了
 創立10周年記念航空写真撮影
 創立10周年記念事業ビオトープ完成
 創立10周年記念式典
 グラウンド側溝ブロック塀完成
 投的板設置
 2学期制実施 情緒特別支援学級新設
 普通学級扇風機設置
 グラウンドグレーチング覆い設置
 3階渡り廊下鯉のぼり設置
 間伐材を使った児童用机天板交換 
 児童玄関フロア明装工事
 巡回バイク置き場新設
 運動会得点板制作
 グラウンド南側フェンス補修工事完了
  石灰倉庫設置

2 学校運営組織

3 教育全体構想

(1)学校教育目標

  基礎学力を身につけ,心身ともにたくましい子どもの育成  
○ 学ぶことに喜びを感じる子ども(知)
○ 心豊かさを感じる子ども(徳)
○ 心身のたくましさいっぱいの子ども(体)           

(2)めざす子ども像

 学校は,「子ども達のためにある」ということを前提に,子どもが喜んで登校し,満足して通える学校を目指す。
○ 学ぶ環境整備が整った美しい学校
○ 児童がよく学び,考え,実践力のある学校
○ 子どもの言葉を育てる学校
○ 地域に根ざした教育を進める学校    

(3)中期経営重点目標

 「ことばの教育」によって「ことばの力」を育て,基礎・基本の定着を図り,学力の向上を図る。

(4)短期経営重点目標(2年目)

読解力を育てる(研究主題)  ○つける力を明確にしてた指導を行い,彩小授業スタイルを取り入れた授業を1日1回 は行う。
○帯タイムで「言語技術」の習得を低・中学年で年間70回,高学年で年間35回行い,  授業の中でそれを生かしていく。
○ことばの力をつけることを視点として,全員が年2回の公開授業を行う。 
豊かに伝え合う力を育てる  ○良質なコミュニケーションづくりをめざす授業 改善・予防的生徒指導のために,1日 30分のペアや小グループでの協同学習を実践する
○様々な場で感想交流や発表など,伝え合うための場の設定を年間3回以上行う。
○伝え合うための基本として,名前を呼び合い心のこもったあいさつができるように指導 し,優しい言葉遣い,易しい話し方ができるよう,帰りの会などで週1回振り返る。 
語彙力・言語知識を高める  ○全学年,1ヶ月に1冊以上本を読む。
○詩や論語の暗唱などで言語感覚を磨き,よい詩や論語にふれることで心を育てる。 (年間10本以上) 
家庭・地域との連携を図る  ○学校協力者会議や保護者に懇談会,学年,学級通信などで取組を説明し,「ことばの教育」について年間8本以上学年便りで 学年の様子を紹介し,保護者・地域とともに児童の「ことば力」を育てていく。 

HOME